-
「多様性」の本質-決して美しいものではないその概念社会どうも、英司です。もうすぐゴールデンウィークですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回のテーマは「多様性」について。 「多様性」って、本当にそんなにバラ色な概念なのか? 昨...
-
3.11に思うこと-根性・気分・印象論の愚かさと危険性に気付いたとき社会どうも、英司です。 今年も3月11日が近づいて参りましたので、タイトル通り3.11がこの国や私たちの生活にもたらしたものについて考えてみたいと思います。 被災された方々や犠...
-
「社会学」を嫌いにならないで!社会どうも、英司です。最近、メディアに「社会学者」を自称する人がたくさん出て、好き勝手なことを言っているお陰でここ数年、非常にイメージが悪くなった「社会学」について書きたいと思います。 &n...
-
私が日本も移民を受け入れるべきと考える理由社会どうも、英司です。 今回は少し社会ネタでも。 人口減少社会が行き着く先 以前、自身も男性同性愛者であり、保守系のブロガーとして有名な「ジャックの談話室」を運営...
-
日本の若者が「保守化」する理由社会どうも、英司です。すっかり秋らしい気候の毎日になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、世間では解散総選挙の話題で持ち切りです。そんな時期ですから、久々に政治ネタでも書こうと思いました。 &...
-
木島英登氏vsバニラエア問題 なぜ炎上したのか?ーメディアと消費者意識から考えるー社会どうも、英司です。梅雨らしい天気が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回は、少しタイムリーなネタでも。 バニラエアでの階段タラップ這い上がり問題 ここ数日...
-
憲法記念日に、日本について考えたこと社会どうも、英司です。またまた久々な更新になりました(笑) ゴールデンウィーク中にあった憲法記念日を受けて ゴールデンウィークは晴天にも恵まれ、僕もBBQをしたり、東京に遊びに...
-
世界情勢から見る、2017年のLGBT事情社会皆さま、新年あけましておめでとうございます。いろいろな出来事があった2016年も終わり、いよいよスタートした2017年。皆さまにとって良き一年になるよう、心よりお祈りしております。 さて...
-
「トランプ氏に投票したLGBT」は悪なのか?社会どうも、英司です。アメリカ大統領選、私も固唾をのんで見守っていましたが、まさかの番狂わせでトランプ氏が次期大統領として選出されました。 度々に渡りマイノリティに対して暴言を放っていたトラ...
-
「雇用流動化」の別の側面―サイバーエージェント 藤田社長の騒動を受け社会どうも、英司です。ついに10月に入ってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。僕は来週中頃から少し多めにお休みをいただきまして、バンコクとプーケットに一人旅に行ってまいります!まだまったく準備を...