同性婚に賛成な私が、同性婚に懸念を抱く理由

セクシュアリティ
この記事は約6分で読めます。

どうも、英司です。
随分とブログの更新が滞っていてすみません。なんとまぁ令和に入って初めての更新となってしまいました(今更)。

そんなわけで、今回は同性婚について。

同性婚に対する私の立場

こちらのブログをご覧になっている方はご存知の通り、私は男性同性愛者で、LGBT当事者です。

日本での同性婚合法化に関しては、私は「概ね賛成」という立場です。日本には養子縁組の制度があり、養子縁組を組めば現状で既に男女の婚姻と同じ法的権利を得ることができます。実際に、同性愛者のカップルで養子縁組を組んでいるカップルは既に存在しており、既存の制度が実質的な権利をカバーしているのなら、特に必要ないではないか、というのが以前の私の立場でした。

ただ、同性婚に賛成する人たちの「やっぱり『結婚』という形が実現して初めて名実ともに平等になるんだ」「自分は恋人と『結婚』をしたい」という声も理解ができますし、そこはもう気持ちの問題になると思います。

私は大前提として、他人の権利を侵害しない限り、人にとって1つでも選択肢が多く用意されている社会は理想的な社会だと考えていますし、「日本という国は同性婚ができる国」ということがわかれば、周囲に同性愛者を公表している人がおらず、孤独に陥っている人を励ます効果が期待できるのなら、そういう制度があっても良いじゃないか、と考えるようになりました。

同性婚は「イデオロギー」ではない

スポンサーリンク

ただ、昨今の日本の同性婚実現を目指す論調を見ていると、懸念が発生しているのも事実です。

日本での同性婚の可否に関しては現在、婚姻届の不受理を違憲とした訴訟が行われており、その行方を私も注視しています。

ただこの訴訟が提訴された際、同性婚の実現を推進する人の中に「これ(同性婚の実現)を家族という制度や概念も破壊するきっかけにできる」とか、「これをきっかけに女性解放運動を盛り上げる」とか、LGBT当事者/非当事者問わず様々な”思惑”を持った人の主張が散見されるようになって来ました。

また、こうした“思惑”を持った人たちはそのことを指摘されると、「人権」や「反差別」を盾に相手を罵倒し、暴言を浴びせる等の行為が大変エスカレートしてきています。

私は、同性婚というのは「基本的人権」や「幸福追求権」に関わる極めて普遍的な議論であって、「家制度の崩壊」とか「フェミニズム」とか、(その是非は一旦置いておくとして)国民的な意見を大きく二分するような「イデオロギー」と結びつくような種類の問題だとは考えていません。

むしろ、そういったイデオロギーと結びつくことで、この訴訟の結果が「勝った人」と「負けた人」を作り出し、大きな禍根を生んだ上で同性婚が合法化するのであれば、これを手放しに祝福する気持ちにはなれません。

「国民的合意」を形成して成立する機会を失った同性婚

また、私は前述のように同性婚の成立について、勝敗が付く形の争いを経て成立させる手段を使わなくて済むのであれば、極力こうした方法を使わずに成立を目指すべきという考えも持っていました。

具体的には、熟議の末の政治的決着によって成立させる種類の問題だと考えています。

同性婚を可能にする法律を作るには、方法が2つあります。

1つ目は、立法府である国会において、国民の代表として送り込まれている国会議員による議論を経た上で法案の成立を目指す方法。

2つ目が今回のように訴訟に勝訴することによって法案の成立させる方法です。

私が言う「政治的決着」とは、前述の1つ目のことを指しています。
国会において、国民の代表として選ばれた議員による議論を経た上で、賛成する議員も反対する議員も熟議し、歩み寄るべきところは歩み寄り、法案に不備を突かれそうな抜け穴があればそれを補完しながら、広く国民的な合意を得た上で、様々な立場の人の意見や希望が包含された法律として同性婚を可能にする法律が完成することが理想的と考えていました。

こうした議論を十分にしたにもかかわらず決着がつかなかった場合に限り、訴訟による法整備という方法を検討すべきだと思います。

ただ、私は現状において国会で十分な議論がされたとは思っていません。日本は他のキリスト教圏の先進諸国と違い「神様が同性愛を嫌ってる!だからダメなものはダメ!絶対ダメ!!」なんて言い出す議員はあまりいません。

むしろ日本の保守派と呼ばれる人たちなんてそれに比べればものすごく現実主義的な人が多く、反対を表明している議員さんなんかでも「そんなものを認めたら伝統的な日本の価値観が!…云々」と言っている人は実はけっこう少数派で、反対派のほとんどの人が「同性婚の制度を利用して不純な動機で日本国籍を取得する闇ブローカービジネスなんかが横行しないか?」とか、「憲法24条(※)との整合性が取れていないため、立憲主義に抵触しないか?」とか、(こういう言い方も申し訳ないですが)諸外国の反対派の議員さんの主張に比べて極めて「まとも」なことを言っていると感じます。

スポンサーリンク

そういう人たちを説得するには「では、同性婚の法案の成立と同時に、外国籍の人に国籍を与える条件を見直す等の周辺法の法整備も同時に行いませんか?」とか、「確かに24条とは整合性が取れませんね。では、憲法の改正も視野に入れた議論をしませんか?」とか、互いの歩み寄りを経た議論を、国会という誰もがその議論を見ることができるオープンな場で行うことで、一人でも多くの国民が納得した上でこの同性婚という制度ができれば良いな、と考えていました。

しかしここ数年、保守派の議員を一方的に「差別主義者」呼ばわりし、罵倒し、暴言を浴びせ、誹謗中傷を繰り返す…こんな光景ばかり見せられて、正直LGBT当事者の一人として心底ウンザリさせられてきました。

宗教的なフォビアが存在しない日本には、同性婚に関しても極めて冷静な議論ができる土壌があり、世界に類を見ないほどの知性的で優れた同性婚制度になる可能性があったと思います。

しかし、そうした政治的決着の機会を既に失ってしまった今、裁判所の判決に同性婚合法化の行方を託すしかありません。

(※)憲法24条は家庭生活における個人の尊厳と両性の本質的平等を規定した条文で、その条文には「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」とあり、同性婚を認めるとこの「両性」という記述に抵触するのではないか?と懸念する声もあります。

正しさを振りかざすことで離れていく人心

繰り返しにはなりますが、私は同性婚やLGBTの人権の問題は「イデオロギー」と結びつけるべきではなく、特定の党派性を持つべきものとも思っていません。

しかし既にLGBTの人権に関する「イデオロギー化」はかなりの程度進んでおり、そこも私が懸念するところであります。

私が同性愛者であることは「基本属性」の問題であり、それ以上でもそれ以下でもありません。最近は「LGBTはこういう考えを持つべきだ」とか「この政党を支持すべきだ/すべきでない」という声も聞かれ、左派的な思考を持たないLGBTを「肉屋を支持する豚」とか「政同一性障害者」などと言って罵倒して回る「人権主義者」「反差別主義者」の方も散見されます。

私は、こうした言説は、自分の意思では変更することのできない特定の基本属性を持つ人に「こういう考えを持つべき/持ってはいけない」という制限を課すことであり、思想信条の自由を侵害する人権侵害であると考えています。

世の中、私のように考えを言語化してわざわざ主張する人ばかりでなく、内心「ウザイ」「めんどくさい」と思って黙って無視する、という人の方が圧倒的多数でしょう。こうやって人心(=世論)が離れて行けば、法制度の整備そのものにも悪影響が出かねません。

同性婚の実現は、私も望むところであります。しかしこれが「LGBTのタブー化」「イデオロギー化」を推し進めてしまうものにならないことを、心から、切に願っています。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました