ライフ

もうすぐ33歳-20代の頃との比較から考えた、仕事やお金のこと

どうも、英司です。いつもはLGBTネタや社会全般のネタが多い当ブログですが、今回は少し趣向を変えてみたいと思います。 僕も来月2月に33歳の誕生日を迎えます。昔は大人だと思っていた「30代」も、すっかり中盤にさしかかって来る頃です。そんな...
ライフ

個人的2017年の漢字は…―「自信とは何か?」を考えた一年

どうも、英司です。さまざまなことがあった2017年も、いよいよ残りわずかとなりました。 下記の記事を書いたのもまだ最近のことのような気がしていますが、この年齢ともなると1年がとても早く感じます。 このブログでも社会の出来事やLGBT...
社会

「社会学」を嫌いにならないで!

どうも、英司です。最近、メディアに「社会学者」を自称する人がたくさん出て、好き勝手なことを言っているお陰でここ数年、非常にイメージが悪くなった「社会学」について書きたいと思います。   なぜ社会学がここまで嫌われるようになったのか?そして、...
スポンサーリンク
社会

私が日本も移民を受け入れるべきと考える理由

どうも、英司です。今回は少し社会ネタでも。   人口減少社会が行き着く先   以前、自身も男性同性愛者であり、保守系のブロガーとして有名な「ジャックの談話室」を運営するジャックさんも、日本も移民を受け入れるべき、との提言をご自身のブログで発...
セクシュアリティ

世界エイズデーに寄せて-HIV予防・啓発活動が抱える難しさ-

どうも、英司です。本日12月1日は世界エイズデーです。私は医療の専門家ではないため医学的な話はできませんが、HIVとゲイの世界は切っても切れない関係と言えるので、カミングアウトをした上でブログをやっている以上、この話題に触れておこうと思いま...
ライフ

初の文芸作品『虹色のディストピア』をリリースしました

どうも、英司です。本日は皆さまにご報告があります。 この度、わたくし英司は、note.muにて自身初となる文芸作品『虹色のディストピア』をリリースしました! 作品はこちらからご覧いただけます。 私は...
ライフ

僕が高円寺を好きな理由-多種多様な属性の人たちが緩く繋がる街-

どうも、英司です。書評や社会批評が続きましたので、今回はもっと生活感のある内容を。   高円寺歴10年 思えば遠くへ来たものだ…   本ブログでも何度かチラっと話題にしていますが、僕は東京・杉並区に位置する高円寺に住んでいます。22歳の秋か...
ライフ

【書評】街場の文体論/内田樹

どうも、英司です。そろそろ冬の足音も聞こえてきた最近ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。読書の秋、ということもありますので、今回は久々にブックレビューでも書きたいと思います。 今回、レビューをしたい本はこちら。 ...
ライフ

ブログをリニューアルOPENしました

どうも、英司です。 お気づきの方も多いかとは思いますが、この度、本ブログ「陽のあたる場所へ-A PLACE IN THE SUN」を大幅にリニューアルしました! すべてではありませんが、前まで運営してきたFC2ブ...
ライフ

日本最大のゲイイベント「Shangri-La」終了に寄せて

どうも、英司です。 今年は残暑らしい残暑もなく、秋も深まって来ましたがいかがお過ごしでしょうか。 日本最大のゲイイベント「Shangri-La」が2017年いっぱいで終了 毎年、新木場にあるageHaにてシーズンに一度...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました